福岡で引越しする際に個人事業主に依頼するメリット・デメリットを解説
引越し準備
Contents
福岡で引越し作業を依頼できる個人事業主とは?
引越し業者を探す際、「個人事業主で引越し作業を行っているため、安価です」といった宣伝文句を見たことがある方もいるでしょう。
近年は引越しスタイルも多様化し、引越し費用を抑えるために引越し業者をあえて利用しない方もいます。
ここでは、引越し作業を依頼できる個人事業主の特徴や引越し業者との違いや特徴を紹介します。
個人事業主は軽貨物運送業者
引越し作業を行う業者には「一般貨物自動車運送事業」と「貨物軽自動車運送事業」があります。
「一般貨物自動車運送事業」とは、「トラックを使用して他者の荷物を有償で運ぶ」事業です。
引越し作業から宅配便まで幅広い業種が含まれます。
トラックのサイズに指定はありませんが、大半の業者が1トン車以上の大型車で業務を行っています。
一般的な引越し業者は国土交通省から「一般貨物自動車運送事業」の許可を得て事業を行っています。
「一般貨物自動車運送事業」は、車両のナンバープレートが緑色なのが特徴です。
一方、「貨物軽自動車運送事業」は軽トラックや軽自動車といった「軽車両」を利用して他者の荷物を有料で運ぶサービスです。
作業内容は「一般貨物自動車運送事業」と同じですが軽車両のみを利用できる点が異なります。
ドライバー1名でも開業できることから、個人事業主として引越し作業を請け負っている業者は「貨物軽自動車運送事業」が大半です。
「貨物軽自動車運送事業」の車両は、黒色のナンバープレートを利用しているのが特徴です。
小規模な引越しに便利
個人事業主の引越し業者は、軽トラックとドライバー1名で作業を行います。
そのため、荷物が少ない引越し作業を依頼するのに適しています。
近年は、家具家電付きの賃貸物件も増え単身引越しの場合、「大型の家具や家電がほとんどなく、引越し荷物はダンボール20箱程度」といったケースも増えました。
また、引越しを機にほとんどの家具や家電を処分しても、引越し業者に依頼するか迷う程度の荷物になる場合もあります。
家具や家電があったとしても、単身者用ならば軽トラックで十分運搬が可能です。
引越し業者の中には、「単身引越しプラン」「荷物が少ない引越しプラン」など、荷物が少ない引越しに対応しているところもあります。
しかし、「単身者向けの引越しプランを依頼するには荷物が多い」といった場合もあるでしょう。
そのような場合に、軽トラックを一台利用できる個人事業主に引越し作業を依頼できるのは便利です。
福岡で引越し作業を依頼できる個人事業主は?
引越し作業を依頼できる代表的な個人事業主は「赤帽」です。
赤帽は、正式名称を「赤帽軽自動車運送協同組合連合会」といい、全国に44の協同組合と約180か所の拠点を持つ大規模な組織です。
赤帽に依頼すると、赤帽に所属している個人事業主が作業を行ってくれます。
赤帽は組合として引越し作業に豊富な実績を持っているので、大手引越し業者同様のクオリティが高い作業をしてくれる業者もいます。
その一方で、「依頼主が初めての引越し作業」といった業者もいるので、注意が必要です。
また、近年は「くらしのマーケット」や「ジモティ」などを利用して依頼主を探す個人事業主も増えています。
引越し作業にかかる費用を抑えるためにおすすめの方法として紹介されることの多い「くらしのマーケット」や「ジモティ」ですが、依頼を受けるのは個人事業主がほとんどです。
大手引越し業者のスタッフをしており独立した方や、運送業者から引越し業者に転職したといった方も多いので、プロフィールをよく確認したうえで利用しましょう。
福岡で個人事業主に引越し作業を依頼するメリット・デメリット
ここでは、個人事業主に引越し作業を依頼するメリット・デメリットを紹介します。
個人事業主への依頼が向いている人の特徴も紹介するので、参考にしてください。
個人事業主に引越し作業を依頼するメリット
<個人事業主に引越し作業を依頼するメリット>
- 引越し業者よりも料金を抑えられる可能性がある
- 繁忙期でも予約しやすい
- 手が空いていれば即日の作業にも対応できる
- 早朝や深夜の引越しにも対応してもらえる可能性がある
個人事業主は、一般的な引越し業者に比べて融通が利きやすいのが最大のメリットです。
例えば「事情があってすぐに引越したい」「早朝か夜間しか引越し作業をしてもらう時間が取れない」といった場合は一般的な引越し業者には対応できないケースもあります。
しかし、個人事業主ならば「手が空いているなら対応できます」といったところも多く、便利です。
また、「引越し業者のトラックに荷物が積みきれなかったので、追加で運んでほしい」といった場合にも対応してくれます。
このほか、繁忙期でも利用しやすいのもメリットです。
2025年も引越し難民が話題になっています。
個人事業者ならば一般的な引越し業者よりも知名度が低い分、予約が取りやすい可能性もあります。
「年度末に急に引越しが決まった」といった場合も問い合わせてみましょう。
個人事業主に引越し作業を依頼するデメリット
<個人事業主に引越し作業を依頼するデメリット>
- ファミリーの引越しには対応が難しい
- 遠方の引越しには対応していない業者が多い
- 大型家具・家電の搬出や搬入は依頼主も手伝う必要がある
- 引越し荷物の破損や紛失に対する補償が薄い可能性がある
「貨物軽自動車運送事業」は、軽車両でしか荷物を運べません。
赤帽もその他の個人事業者も原則として軽トラックや軽バンで作業を行います。
そのため、ファミリーでの引越しをはじめとした荷物が多い引越し作業には対応できません。
部屋の広さならば、2DK以上を目安としてください。
単身者でも2DKの部屋を借りており、どのへやも荷物でいっぱいの場合は対応できない場合もあるでしょう。
また、個人事業主は基本的に1人で引越し作業を行います。
そのため、依頼主も荷物の搬入・搬出の手伝いをすることが求められます。
荷物が多い場合は、依頼主が人手を集める必要があるので注意しましょう。
このほか、引越し業者に比べると荷物の破損・紛失に関する補償が薄い可能性があります。
したがって、ファミリーの引越し、遠方への引越し、大型家具や家電がある引越しは一般的な引越し業者への依頼が適しています。
福岡県でお得に引越しをしたいならジャック引越センターにおまかせ
ジャック引越センターは、福岡に本社を置く地域密着型の引越し業者です。
単身者向け引越しから家族での引越しまで幅広く対応しています。
テレビやラジオでCMを流したり一括見積もりサイトへの登録を行ったりはしていません。
そのため、大手引越し業者にくらべて知名度は低めです。
しかし、広報に使う費用を引越し料金に還元しているので、他の地元密着型の業者と比べて引越し費用を抑えられるのが強みです。
大手引越し業者はもちろんのこと、地域密着型の引越し業者と比べても引越し料金がお得です。
相見積もりで比較してみてください。
また、有料オプションや引越しプランも豊富です。
シンプルな引越しプランに必要なオプションをつけてオリジナルの引越しプランを組み立てれば、費用を抑えてスムーズな引越しが可能です。
まずは、メールや電話、ホームページからお気軽にお問合せください。
単身者の見積もりに限り、LINEでも見積もりを依頼できます。
まとめ
本記事では、個人事業主に引越し作業を依頼するメリット・デメリットを紹介しました。
小回りが利く分、手厚いサービスは期待できません。
ファミリーでの引越しは、一般的な引越し業者がおすすめです。
できるだけ引越し費用を抑えたい場合は、ジャック引越センターに相談してみましょう。
メールや電話から手軽に問い合わせしてみてください。