引っ越し見積もりはオンラインで完結できる?オンライン見積もりのメリット・デメリットを解説
引越し準備
Contents
引っ越し作業のオンライン見積もりとは?
引っ越し作業のオンライン見積もりとは、その名の通りオンラインを通じて引っ越し作業の見積もりを行うサービスです。
業者が自宅に訪問せず、Webフォーム・写真・ビデオ通話などを通じて見積もりを行う方式です。
オンライン見積もりの種類は以下の3つです。
<オンライン見積りの種類>
- Webフォーム:引っ越し業者が提供するWebフォームに荷物の量や家の種類(戸建て・アパート・マンション)などを自己申告する
- 写真利用:部屋や荷物をスマホで撮影して引っ越し業者に送るスタイル
- 動画利用:LINEやzoomで引っ越し業者と会話しながら部屋の中を映し、見積もりをする
この3つの中では、動画利用が最も正確な見積もりが可能です。
写真利用や、写真、動画なしのWebフォーム入力だけでは、やや正確さに欠けます。
それでも、単身者の引っ越しなど荷物が少ない場合は自己申告でも問題ない場合もあるでしょう。
オンライン見積もりのメリット・デメリット
オンライン見積もりにはメリット・デメリットがあります。
ここでは、検討の参考になるようにメリット・デメリットの両方を紹介します。
オンライン見積もりは便利ですが、向いている人と向いていない人がいるので、そちらも把握しておきましょう。
オンライン見積もりのメリット
オンライン見積もりのメリットは以下の通りです。
<オンライン見積もりのメリット3つ>
- 24時間見積もりの申し込みが可能
- 複数業者への依頼が簡単
- プライバシーを守りながら見積もりが依頼できる
オンライン見積もりの最大のメリットは、24時間見積もりが利用可能な点です。
仕事や育児、介護で忙しい方でも、隙間時間に写真を撮り必要事項を記入して送れば見積もりを依頼できます。
返事もメールやLINEでくるため、確認も簡単です。
また、オンライン見積もりは複数の会社への依頼もスムーズに行えます。
引っ越し作業の見積もりは複数の業者に依頼し、相見積もりが一般的です。
しかし、訪問見積もりは1件当たり30分以上はかかるので、複数社への依頼が難しいケースもあるでしょう。
オンライン見積もりならば、同じ写真、動画を使いまわして複数社への依頼もすぐにできるので、相見積もりもすぐに行えます。
このほか、女性の1人暮らしの場合は、プライベートな空間に業者とはいえ他人を入れる必要がないので安心です。
オンライン見積もりのデメリット
オンライン見積もりのデメリットは以下の通りです。
<オンライン見積もりのデメリット3つ>
- 正確な見積もりが出にくい
- 値引き交渉や細かい相談がしづらい
- オンライン見積もりに対応していない引っ越し業者もある
オンライン見積もりは、動画や写真はあっても基本的に自己申告です。
したがって、家具や家電のサイズ・重量・階段や通路の幅・駐車位置やトラックまでの距離などの情報が伝わりづらく、誤差が生じる場合があります。
例えば、搬出経路が狭いと大型家具や家電が通らない、荷物の量が見積もりより多いとトラックに載りきらないといったトラブルが生じます。
そのため、当日になって追加費用が発生し、トラブルになるケースもあるでしょう。
単身者ならば追加費用は発生しにくいですが、家族での引っ越しは注意が必要です。
また、オンライン見積もりでは、対面でのやり取りがありません。
LINEでやり取りする業者もありますが、担当者と直接交渉する機会は訪問見積もりと比較するとかなり少なめです。
そのため、「ダンボールだけでなく、ガムテープの提供もあるのか」「家具の設置は有料?家電の取り外しは依頼できる?」といった細かい要望や疑問を伝えにくいこともデメリットです。
特に、アンティーク家具や精密機械、楽器など運搬に技術が必要な荷物がある場合は、引っ越し会社のスタッフと対面で見積もりをしてもらったほうが安心して作業を任せられます。
オンライン見積もりが向いている人の特徴

オンライン見積もりは、以下のような方に向いています。
自分が当てはまっているかチェックしてみてください。
<オンライン見積もりが向いている人の特徴>
- 荷物が少ない単身者および二人までの少人数家族
- 引っ越し先が近く
- 大型家具・家電が少ない
- 3階以上に住んでいる場合はエレベーターが搬出に使える
- 運搬に技術が必要な荷物がない
- 複数の業者に素早く見積もりを依頼したい
荷物が少なく、近場の引っ越しならばオンライン見積もりだけでも大きなトラブルは起こりにくいでしょう。
なお、家族での引っ越しでもオンライン見積もりは依頼可能ですが、荷物の量を正確に伝える必要があります。
オンライン見積もりで業者を絞って訪問見積もりがおすすめ
オンライン見積もりを家族での引っ越しに利用したい場合、訪問見積もりとあわせて使うのがおすすめです。
訪問見積もりは、引っ越し業者のスタッフが実際に自宅を訪問し、荷物の量や搬出経路などを確認してから見積もりを出す方法です。
訪問見積もりを利用すれば、実際に引っ越し業者が依頼者の荷物を確認するため、信頼度の高い見積もりが作成できます。
また、引っ越し荷物の搬出経路もチェックするため、当日追加料金が発生するようなトラブルも起こりにくいでしょう。
例えば、オンライン見積もりを引っ越し業者5社に依頼し、出来上がった見積もりで3社に絞り、訪問見積もりを3社に依頼する方法もおすすめです。
オンライン見積もりで失敗しないコツ
オンライン見積もりで失敗しないコツは、荷物を漏れなく入力・撮影することです。
見積もり依頼する際は、クローゼット・押入れ・ベランダなどに置いてある荷物もすべて撮影しましょう。
写真だけを送る場合は、なるべく広角で部屋全体が見えるように撮影すると引っ越し業者も把握しやすいです。
また、「何階建てか」「エレベーターの有無」「駐車場所までの距離」など、搬入・搬出の条件も残さず記入してください。
場合によっては追加料金が必要です。
このほか、見積もり内容の有効期限・キャンセル規定を確認してください。
特に繁忙期は価格変動が激しいため、オンライン見積もりをしたら早めに依頼するかどうか決めましょう。
福岡で引っ越し業者を探しているならジャック引越センターに相談してみよう
福岡県はたくさんの引っ越し業者があります。
スムーズに見積もりが依頼できる引っ越し業者を探しているならば、ジャック引越センターに相談してみるのもおすすめです。
同社は、福岡に本拠地を置く地域密着型の引っ越し業者です。
単身者や家族での引っ越しはもちろんのこと、法人の引っ越しにも対応しています。
また、引っ越しのお見積もり方法は、訪問見積もりに対応しています。
同社は、テレビやラジオのCMをしたり一括見積もりサイトを利用したりしないため、知名度は大手引っ越し業者に比較して低めですが、その分引っ越し料金はお得になっています。
ジャック引越センターならば、メールや公式サイトからのお問合せフォームで見積もり依頼ができます。
単身者ならば、メールのほか、LINEでお手軽に依頼が可能です。
まとめ
現在はオンライン見積もりだけで、訪問見積もりはなしでもOKな引っ越し業者も増えています。
しかし、正確に見積もりをしてもらいたいならば、web見積もりで業者を絞ったうえで訪問見積もりを利用するのがおすすめです。
ジャック引越センターならば、メールや電話、公式サイトのお問合せフォームから訪問見積もりの予約ができます。
相見積もりにも対応しているので、一度相談をしてみましょう。




