ジャック引越センター

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

カード・Pay払いご対応!

0120-787-525 受付時間 9:30〜18:30

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

0120-787-525

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

0120-787-525

引越し時に出るゴミの処分方法4 選!効率的に片付けて新生活をスタートするポイント

引越し準備

引越しの際に出る5種類のゴミ

引越しの際に出るゴミは多岐にわたります。
普段の生活では出ないゴミもあるため、処分方法を間違えると回収してもらえなかったり余計な費用がかかったりするので、注意が必要です。
ここでは、福岡市のゴミ出しルールに沿って、引越しの際に出る5種類のゴミを紹介します。
福岡市のゴミ出しルールについてより詳しく知りたい場合は、福岡市の公式サイト内「家庭ごみの出し方・ごみ出しルール」を確認してください。
福岡市以外の自治体にお住まいの方は、それぞれの自治体のルールをチェックしましょう。
市によっては処分場に直接持ち込むことができるところもあります。

可燃ゴミ(燃えるゴミ)

生ゴミ・紙類・プラスチックゴミ・皮革類などが該当します。
通常の可燃ゴミとして自治体の指定日に処分可能です。
福岡市の場合は、10円~45円までの指定袋にいれて収集日に合わせて出してください。

不燃ゴミ(燃えないゴミ)

燃えないゴミは、ガラス・陶器・金属製品・陶磁器・園芸用土・小型家電などが該当します。
また、長さ1m以内・直径5㎝以内ならば傘やゴルフクラブも不燃ゴミです。
小型家電は、福岡市が指定するゴミ袋に入れば不燃ゴミとして捨てられます。
不燃ゴミも、自治体が指定した日に収集場に出して捨ててください。

空きビン・ペットボトル

空きビンやペットボトルは、専用のゴミ袋に入れて捨ててください。
ただし、乳白ガラス、耐熱ガラス、クリスタルガラスなどは特殊ガラスに該当するため、空キビンとしては捨てられません。
また、割れたビンは不燃ゴミに該当します。
ペットボトルはすすいで捨ててください。
なお、ダンボールや古雑誌、古紙は街中に回収ボックスが設置されているので、そこに出しましょう。

粗大ゴミ

粗大ゴミは、家具(ベッド、タンス、ソファ)、家電(扇風機、ヒーターなど)、自転車など、福岡市が指定するゴミ袋に入らないゴミが該当します。
福岡市では、粗大ゴミの回収に300円~1,000円の手数料が必要です。
粗大ゴミは、指定回収日ではなく申し込んで回収してもらう方法です。
申込はLINEや電話で可能ですが、1回につき10個まで、回収日は申し込みから最短で1週間後です。
引っ越しの際は特に粗大ゴミが多く出るため、計画的に処分していきましょう。
なお、以下のものは福岡市ではゴミとして処分できません。

  • タイヤ
  • バイク
  • 家電リサイクル法対象家電
  • パソコン
  • 農薬
  • ピアノをはじめとする大型楽器

家電リサイクル対象品・パソコン

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンの4つは家電リサイクル対象家電です。
福岡市だけでなく、全国どの自治体でも回収はしていません。
「家電リサイクル法」に基づき、購入店や指定取引所へ回収を依頼しましょう。
依頼するには、リサイクル料金や運搬料が必要です。
家電量販店でも回収していますが、予約が必要です。
パソコンは、原則としてメーカーが回収します。
「PCリサイクルマーク」がついている製品は原則無料です。
ただし、メーカーに依頼してから回収まで3~4日かかるため、早めの依頼が必要です。
自作のPCの場合は、「PC3R推進協会」や、民間の回収業者を利用しましょう。

引越しの際に出たゴミの処分方法4選

 

ここでは、引越しの際に出たゴミを処分する方法として、以下の4つの方法を紹介します。

  • 自治体のゴミ収集を利用する
  • 民間の不用品回収業者を利用する
  • 利用できる不用品を売却する
  • 引越し会社のオプションを利用する

必要ならば複数の方法を活用してみてください。

自治体のゴミ収集を利用する

自治体の収集サービスを利用する方法は最も手軽で、費用を抑えられる方法です。
 指定袋に入れられる可燃ゴミや不燃ゴミは、指定された日にゴミ収集場へ持っていきましょう。
粗大ゴミ は予約をしてシールを購入し、収集日に指定場所へ持っていきます。
粗大ゴミでも、1つ最大1,000円程度ですむのは大きなメリットです。
その一方で、収集日が限られているため、引越し直前にまとめて出そうとすると間に合わないことがあります。
少なくとも引越し作業日1ヵ月前ほどから計画的に進めることが大切です。

民間の不用品回収業者を利用する

民間の不用品回収業者は、家具・家電を有料で回収してくれる民間業者です。
時間が空いていれば、即日対応してくれる業者もあります。
自治体では回収できない家電リサイクル対象家電も、まとめて依頼できる場合があります。
時間がない方や、大量のゴミが出る方におすすめです。
ただし、回収を依頼するゴミの量が多いほど料金は高くなります。
複数社から見積もりを取り、費用を比較したうえで業者を選ぶことが大切です。
そのためには、業者のピックアップだけでも早めにしておきましょう。

利用できる不用品を売却する

まだ使える家具や家電は、リサイクルショップやフリマアプリを利用して売却する方法もあります。
処分費用がかからないうえ、エコでもあります。
ブランド家具や製造年数の新しい家電は高額買取できる可能性があるため、査定を依頼してみましょう。
ただし、査定には時間が必要なため時間に余裕をもって依頼してください。
また、買取店が遠方の場合は利用が難しいので、まずは不用品を買取してもらえる店を探してください。

引越し会社のオプションを利用する

引越し会社の中には、有料オプションで不用品回収を行っています。
引越し作業と同時に回収してくれるため、引越しまでに時間がない方にもおすすめです。
ただし、すべての引越し業者が不用品の回収や処分を行っているわけではないため、依頼した引越し業者のオプションを必ず確認してください。

引越しする際にゴミをスムーズに減らすコツ

引越しする際に、ゴミをスムーズに減らすためには以下の手順で不用品をピックアップしてみてください。

  • 普段使っていないものから荷造りする
  • 最低でも1か月前から不用品のより分けをはじめる
  • 家電リサイクル法やパソコンなど、処分に手間と費用がかかるものから処分を始める
  • 売却には固執しない

「何が何でも売却」と考えてしまうと、処分が遅くなります。
買手がつかない場合は、できるだけ早く処分に切り替えましょう。

ジャック引越センターならば引越しの際に出た不用品の引き取り依頼可能

引越しの際に出たゴミを引越し業者に引き取ってほしい場合は、ジャック引越センターに相談してみましょう。
ジャック引越センターは福岡市内や県内といった近場から、日本全国の引越しに対応している地域密着型の引越し業者です。
同社では、以下のような無料・有料サービスを実施していて、個人では難しい作業を依頼できるのも強みです。

<無料で依頼できるサービス>

  • 大型家具の解体・組立て
  • 洗濯機・照明器具の取り付け取り外し
  • 梱包資材の事前お届け

 

<有償で依頼できるサービス>

  • 不用品の引き取り
  • エアコンの取り付け・取り外し
  • 電気工事全般
  • ピアノ搬出
  • 重量物搬出
  • 荷物の一時預かり

有料ではありますが、不用品の引き取りも行っています。
急な引越しでゴミを処分する時間がない場合や、できるだけ自分でゴミの処分を行ったが、処分しきれなかったといった場合に利用してみるのがおすすめです。
なお、シンプルな引越しプランに有償で依頼できるゴミ回収サービスを利用しても、ジャック引越センターに引き取り依頼したほうが他の業者に依頼するより安い場合があります。
まずは、見積もりを依頼してみてください。
他の業者と相見積もりをすれば、お得さがわかります。
見積もりはメールや電話、単身者ならばLINEでも依頼が可能です。

まとめ

引越しの際に出るゴミは、できるだけ旧居で処分しておきましょう。
引越し荷物を減らしたほうが費用も抑えられます。
引越しの際に出るゴミを処分する時間がない場合は、ジャック引越センターに相談してみてください。
有料オプションで引取や買取が依頼できます。

ブログ一覧へ戻る>

ランキング2025.10.06更新

キャンペーン情報 お客様の声