ジャック引越センター

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

カード・Pay払いご対応!

0120-787-525 受付時間 9:30〜18:30

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

0120-787-525

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

0120-787-525

福岡市で引っ越しする際に必要な手続きを解説

引越し手続き

福岡市で引っ越しする際に必要な手続き

福岡市で引っ越しする際に必要な手続きには、以下のようなものがあります。

<住居移転に関する手続き>

  • 転出届:福岡市外に引っ越しする際に必要
  • 転居届:福岡市内に引っ越しする際に必要
  • 子どもの転校手続き
  • 介護保険に関する手続き
  • 国民健康保険に関する手続き
  • 免許証に関する手続き
  • マイナンバーに関する手続き

 

<ライフラインに関する手続き>

  • 電気の手続き
  • ガスの手続き
  • 水道の手続き

 

<その他生活に関する手続き>

  • 携帯電話やプロバイダー
  • 金融機関
  • NHK
  • 生命保険など
  • 運転免許証

1カテゴリーずつ説明していくので、参考にしてください。

住居移転に関する手続き

引っ越しして住所が変わる場合は、必ず住居移転の手続きを市町村役場で行います。
原則として対面手続きですが、福岡市では、マイナンバーカードがあれば転出届をオンラインで出すことができます。
家族で引越す場合は、誰か1人でもマイナンバーカードを持っていれば家族全員の転出届を出せるので、取得しておくと便利です。
オンライン申請できる期間は引越し予定の30日前から引越し後10日以内です。
引越し後に申請も可能ですが、できるだけ早めに出しておきましょう。
提出していないと、引越し先で転入届が出せません。
遠方へ引越す場合ほど、早めに提出してください。

対面での手続きが必要な場合、福岡市のホームページから引越し手続きのオンライン予約サービスを利用すると待ち時間を短縮できます。
あらかじめインターネット経由で必要情報を入力しておけば、面倒な書類記入の手続きも減らせるので、ぜひ利用してみてください。
特に、2月末~4月の引っ越し繁忙期は市町村役場も混み合います。
中でも、福岡市は人口が多いので大混雑する可能性があるでしょう。
できるだけ予約をして、スムーズな手続きを心がけましょう。

なお、住居移転に関する手続きを行わないと、運転免許をはじめとする身分証の住所変更ができません。
福岡市外に引っ越しする場合は、転出届を引っ越し先に提出しないと転入届を出せないので注意してください。

転出届の提出を忘れてしまった場合、マイナンバーカードがあれば、引越し後も転出届のオンライン申請が可能です。
オンライン申請ができない場合は、郵送で手続きができます。
転入届は引っ越し後3週間以内に提出が義務付けられているので、できるだけ早めに手続きをしてください。

ライフラインに関する手続き

ライフラインに関する手続きは、オンラインですべて可能です
九州電力と契約している場合は、佐賀県 ・長崎県・ 大分県 ・熊本県 ・宮崎県・ 鹿児島県に引っ越しする際はオンライン上で住所変更届をするだけで大丈夫です。
本州や四国以外に引っ越しする場合は、九州電力へ使用停止の手続きを行ってください。
こちらもオンラインで手続きが可能です。
なお、九州電力は電気のほかにガスやプロバイダーも提供しているので、契約している方はオンラインで手続きが必要になります。

電力自由化により他の電力小売り会社を利用している場合は、契約している業者のホームページを確認して、引越しの際に必要な手続きを行ってください。
こちらもオンラインで手続きが可能です。

水道に関する手続きは、「福岡市水道局アプリ」を利用すると便利です。
iPhoneとアンドロイドの両方で利用ができ、これから福岡市内で水道を利用する方はもちろんのこと、福岡市内から市外へ引っ越しする場合も利用できます。
1つのアプリで水道の使用開始から中止、さらに支払い方法の変更や日々の水道料金の確認まで可能です。
福岡市外から福岡市内に引っ越しする場合は、アプリをダウンロードしておけば何かと便利です。

アプリでの手続きが難しい場合、電話による手続きも可能です。
水道局お客さまセンターの電話番号と受付時間は以下のとおりです。

<電話で手続きする方法>

  •  電話:092-532-1010 
  •  受付時間:月曜日~金曜日:8時45分~17時30分・土曜日:9時~17時
     ※日曜、祝日、年末年始は受け付けしていないので注意してください。

こちらは、できるだけ早めに行いましょう。

ガスの手続きは、契約会社で手続きをしてください。
福岡市の場合は西部ガスが多いです。
ガス会社、電力会社もオンライン上で手続きが可能です。
オンラインを利用して行える手続きは、電気、ガス、水道をまとめて行うとスムーズに行えるでしょう。

なお、県外に引っ越しする場合は新しい電力会社、ガス会社、水道局との契約が必要です。
こちらは、新居の住所と引っ越しする日が決まったら手続きができます。
できるだけ早目に手続きを行いましょう。

その他生活に関わる手続き

携帯電話やプロバイダー、金融機関、NHK、生命保険などの手続きもすべてオンラインで可能です。
なお、新しい住所に変更する際は、身分証明書が必要になる場合があります。
その場合は、以下の手順で手続きをしてください。

<住所変更に身分証明書が必要になった場合の手続き>

  • 自治体に転居届や転入届を出して新しい住所を記載した住民票を作る
  • マイナンバーカードの住所変更手続きをする
  • 住民票をもって警察署にいって免許証の住所変更の手続きをする
  • 身分証をもって住所変更手続きをする

マイナンバーカード、運転免許証の住所変更届は転入届、転居届が必要です。
早目に手続きを行いましょう。
特に、金融機関や携帯電話、生命保険は住所が異なるとトラブルの原因となる場合があります。
オンラインでできる手続きは、まとめてオンラインで行うと何かと便利です。

福岡での引っ越し業者選びに迷ったらジャック引越センターにおまかせ

各種手続きと並行して、引っ越し業者選びが必要です。
特に、2月末~4月までの繁忙期に引っ越ししたい場合は、早ければ1月から予約が埋まってしまいます。
中でも3月の土日は引っ越しの依頼が多く、なかなか予約が取れない場合もあるでしょう。
したがって、引っ越し作業の日、引っ越し先の物件が決まったら早めに引っ越し業者探しをしてください。
少なくとも、引っ越し作業日1ヵ月前には決めておくのが理想です。


福岡には全国に支店を置く大規模な引っ越し業者から、地域密着型の引っ越し業者までさまざまな業者が選べます。
引っ越し業者選びは知名度や値段だけでなく、自分が求めるサービスを実施してくれるところを選びましょう。
引っ越し業者選びに迷ったら、ジャック引越センターに相談してみましょう。
ジャック引越センターは、福岡に本拠地を置く地域密着型の引越し業者です。
全国への引越しに対応しており、単身者や家族、さらに法人の引っ越しまで幅広く対応しています。

ジャック引越センターは、TVやラジオ等でCMを流していません。
オンラインで利用できる一括見積もりにも登録していないので、大手の引っ越し業者に比べると知名度は低めです。
しかし、広報にかかる費用を引越し費用に還元しているため、他業者に比べて引越し料金がお得です。
また、大手引っ越し業者に劣らない引っ越しプランや有料、無料の各種オプションを取り揃えています。
引っ越し業者選びに迷ったら、まずは見積書を作成してもらい、相見積もりをとってみてください。

まとめ

福岡で引っ越しする場合は、各種手続きが必要です。
近年はオンラインで手続きできるものが増えましたが、対面でしか行えない手続きもあります。
早目に引っ越しの際に必要な手続きをピックアップして、漏れがないように準備しておきましょう。
また、引っ越し業者選びに迷ったら、ジャック引越センターに見積もりを作成を依頼して相見積もりをしてみてください。
プランだけでなくオプションも豊富なので、予算やスケジュールにあった引越しプランが選べます。

ブログ一覧へ戻る>

ランキング2025.08.05更新

キャンペーン情報 お客様の声