ジャック引越センター

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

カード・Pay払いご対応!

0120-787-525 受付時間 9:30〜18:30

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

0120-787-525

創業24年
10万件の引越し
満足度95%

0120-787-525

福岡で引越しする場合に必要なガス・電気の手続きを解説

引越し準備

福岡で引越しする際に必要なガスや電気の手続きとは?

引越しする際は電気・ガス・水道といったライフラインの手続きが必要です。
ライフラインの手続きを行わないまま引越しすると、旧居のガス代や電気代の請求がいつまでも来ることになるなどのトラブルが発生する可能性があります。
また、引越しする場合は電気・ガス・水道の閉栓に立ちあわなくてはなりません。
立ち合いを行わないと、旧居の電気・ガス・水道の基本料金がいつまでも請求され続けます。
遅延料金が必要になる可能性もあるので、必ず退去までに手続きを行いましょう。
以下に手続きの方法や流れを解説します。

電気やガスは契約している業者に解約を申し出る

電気やガスの解約手続きは、契約している業者に連絡します。
電気は九州電力、ガスは西部ガスといったご家庭も多いでしょう。
近年は電力自由化によって電気は小売業者を自由に選べます。
また、ガスは九州電力でまとめて契約している方もいるでしょう。
電気やガスの契約業者がわからない場合は、請求書や領収書で確認できます。

解約の申し出は基本的に電話、もしくはオンラインで可能です。
パソコンやスマホからオンラインで行うのが最も簡単です。
なお、全国で利用できる電力小売業者と契約している場合は、住所変更すれば新しい電力会社と契約しなくても新居で開栓手続きが行えます。
また、福岡市内での引越しならば九州電力や西部ガスもそのまま利用し続けられます。
ホームページ内にある「引越しの手続き」から案内に沿って手続きを行いましょう。

水道の閉栓手続き

水道は自治体が管理しているので、福岡市で引越す場合は電話とオンラインで解約手続きを行いましょう。
水道局お客さまセンターの電話番号と受付時間を紹介します。

  •  電話:092-532-1010 
  •  受付時間:月曜日~金曜日:8時45分~17時30分・土曜日:9時~17時
     ※日曜、祝日、年末年始は受付していないので注意

 

インターネットによる使用開始・中止は24時間受け付けています。
時間がある際に早めに手続きをしましょう。
土日祝日を除いて引越しの3日前まで水道局のホームページから手続き可能です。
水道は引越し先の自治体で新しく開栓手続きを行いましょう。
福岡市内で引越しする場合も手続きは必要です。
県外に引越しする場合は、引越し先の自治体で新しく開栓手続きを行いましょう。

旧居の退去日にガスや電気の閉栓に立ちあおう

電気やガスを解約したら、閉栓手続きを行います。
これは、旧居の退去日に電力会社やガス会社のスタッフが閉栓に来てくれます。
引越し作業の合間や引越し作業後に立ちあってください。
電気・ガス・水道は引越し作業中でも使う可能性があるので、引越し作業後に行うのがおすすめです。
事情があってどうしても閉栓作業に立ち会えない場合は、大家さんや管理会社に相談してみてください。

今度は新居で開栓手続きに立ちあいましょう。

電気・ガス・水道以外に住所変更が必要な手続き

電気・ガス・水道以外にも引越しする際は以下の手続きを行いましょう。

<引越す際に住所変更の手続きが必要なもの>

  • 携帯電話
  • プロバイダ
  • 金融機関
  • 免許証

 

携帯電話は、オンラインで住所変更が可能です。
クレジットカード引き落としであっても郵便物送付のために住所変更は必要です。
住所変更を行わないと強制的に解約になってしまう恐れもあるため、引越ししたら早めに手続きをしましょう。

インターネットに接続するプロバイダーも解約や住所変更手続きが必要です。
全国で展開しているプロバイダーならば、住所変更手続きのみで問題ありません。
ケーブルテレビなど限られた地域でのみサービスを行っているところと契約している場合は、忘れずに解約手続きを行いましょう。
モデムなど機材をレンタルしている場合は、返却手続も必要です。
住所変更のみの場合は引越し先に持っていきましょう。
賃貸物件にインターネット設備が付いている場合は、特別な手続きは必要ありません。
そのまま引越してください。

金融機関の住所変更手続きも原則としてオンラインで可能です。
信金や地方銀行など地域密着型の金融機関の口座がある場合、現金を移動させて口座を閉じる手続きを行いましょう。
引越し後は手続きが大変です。
オンラインで手続きできない場合は時間を取って窓口にいきましょう。

免許証は、引越し後に住んでいる自治体の警察署で住所変更を行えます。
免許証を身分証として使いたい場合は、転居届を出したらすぐに住所変更の手続きをしましょう。
旧居の住所のままでは身分証として利用できません。

引越しが決まったら早めにオンラインでの手続きがおすすめ

電気・ガス・水道の解約手続きはオンラインで行えます。
引越しの日が決まったら早めに手続きを行いましょう。
オンラインならば隙間時間で素早く手続きができます。
引越しはやることが多く、市役所などに足を運ばなければならないことも多いです。
オンラインでできることを真っ先に手続きをしておけば、直前になって慌てずにすみます。
引越しが決まりそうになったら、オンラインで手続きできるものをピックアップしておくのもおすすめです。

福岡での引越しならジャック引越センターに相談がおすすめ

ガスや電気などの手続き同様に、引越しの際は引越し作業を依頼する業者選びが大切です。
福岡には引越し作業を依頼できる業者がたくさんあります。
「選択肢が多いのはうれしいが、選択肢が多すぎて選べない」と悩んでいる方も多いでしょう。

引越し業者を選ぶポイントは以下のような点が挙げられます。

<引越し業者を選ぶポイント>

  • 予算内に引越し料金が収まるか
  • 依頼したい作業を提供してくれるか
  • 依頼したい日に引越し作業を依頼できるか

 

引越し業者は値段で選びがちですが、値段だけで選んでも失敗する可能性があります。
福岡で引越し業者を探しているなら、ジャック引越センターに相談してみましょう。
ジャック引越センターは、福岡に拠点を置いている地域密着型の引越し業者です。
テレビやラジオのCMをしたり一括見積もりサイトを利用していない分、知名度は大手引越し業者に比べると低めです。
しかしその分、引っ越し費用に還元しています。
そのため、全国に支店がある大手引越し業者だけでなく、地元密着の引越し業者と比べて引越し料金がお得なのが強みです。
迷っている場合は、ぜひ他の引越し業者と相見積もりで比べてみてください。
なお、オンラインでできる一括見積は荷物の量を自分で申告する形なので、正確な見積もりとは差があります。
相見積もりは、訪問見積もりや電話見積もりで行いましょう。
荷造り・荷解き、荷物の一時預かり、家電の取り外しや設置など、有料オプションも豊富です。
シンプルなプランに有料プランをつけるといった方法もおすすめです。
訪問見積もりのほか、24時間無料見積もり(単身者向け)、LINE見積もりにも対応しています。

まとめ:ガス・電気などの手続きは早めに行おう

ガスや電気などのライフラインの手続きはインターネットで行えます。
引越し作業の日が決まったらすぐに手続きが行えるので、早めに行っておきましょう。
うっかり手続きを忘れてしまうと、引越し後も基本料金がかかる場合もあります。
ガス・電気の手続きをした後は引越し業者を探しましょう。
ジャック引越センターならば、単身者からファミリーまで幅広い引越しに対応しています。

ブログ一覧へ戻る>

ランキング2025.03.19更新

キャンペーン情報 お客様の声