家族で引っ越しする準備期間は?目安やスムーズに荷造りするコツも解説
引越し準備Contents
家族での引っ越しをする際の準備期間ややるべことは?
引っ越し準備というと荷造りが真っ先にイメージされます。
しかし、引っ越し準備は荷造り以外にも以下のようなものもあります。
手続きを行う時期の目安と共に照会しましょう。
- 管理会社等に旧居を退去する旨の報告:退去の1ヵ月前までに行う必要がある
- 電気・ガス・水道などの解約届:引っ越しの日が決まったら早めに行う
- インターネットプロバイダの解約届(必要な場合):引っ越しの日が決まったら早めに行う
- 転出届の提出:市町村区が変わる場合は必要
- 転校届の提出:学校が変わる場合は必要
- 子どもの習い事を辞める手続き:習い事をしている教室のルールに沿って行う
- 引っ越し会社への依頼:通常期なら1ヵ月前まで、繁忙期ならば2ヵ月前くらいがおすすめ
- 金融機関へ住所変更届:引っ越し後に行う。免許証など証明書の住所変更が先に必要
引っ越しをする際は、荷造り以外にもさまざまな手続きが必要です。
子どもの有無、年齢、引っ越しする場所によっても必要な手続きが異なるため、引っ越しが決まったらまずは荷造り以外にどんな手続きが必要か調べておきましょう。
家族での引っ越し準備は何から始めればいい?
家族で引っ越しする場合、まずは新居に入居する日を決めましょう。
賃貸物件から賃貸物件に引っ越す場合は、何日から入居できるか不動産会社等に確認して契約します。
賃貸物件から持ち家に引っ越す場合は、仕事や学校の都合も考えて最も適した日に決めてください。
入居日が決まれば、旧居を退去する日も決まって来ます。
入居日と退去日が決まれば管理会社等に退去する日も伝えられ、引っ越し会社に依頼も可能です。
やることが多すぎて何から手をつければいいか分からない場合は、まず引っ越し日を決めましょう。
そうすれば、引っ越し会社への依頼や旧居を退去する日の通達などを一気に行なえます。
家族で引っ越しの際に必要な事務手続きを効率よく行う方法
引っ越しの際は、転出・転校・解約・辞退・変更などいろいろな手続きが必要です。
子どもが複数いて、中学校、小学校、幼稚園など複数の場所に通っている場合、手続きだけでもあちこち移動しなければなりません。
引っ越しの際に必要な事務手続きをできるだけ効率よく行う一番の方法は、インターネットでできる手続きはネット上で済ますことです。
近年は、金融機関やガス・電気・水道などのインフラ関係、インターネットのプロバイダーなど多くの企業でインターネットを使って住所変更や解約ができるようになっています。
また、転出届などもマイナンバーを利用すればマイナポータル経由で出せる自治体も増えています。
インターネットを利用して手続きが行なえれば、家に居ながらにして手続きが可能です。
インターネット経由で手続きを行なえない場合でも、子どもの習い事の退会など電話で手続きできるものがあります。
必要な事務手続きを一通りピックアップしたら、「インターネット経由で手続きできるもの」「電話で手続きできるもの」「特定の場所に行って直接手続きが必要なもの」の3種類にわけて、それぞれまとめて行いましょう。
例えば、特定の場所に行って手続きが必要な案件を1日かけてまとめて回れば、時間を有効に使えます。
手続きが終った書類は、クリアファイルに案件ごとにまとめておきましょう。
引っ越し先で必要になる書類もあるので、紛失しないように工夫してください。
家族で引っ越しの際に荷造りにかかる時間はどのくらい?
家族で引っ越しする際、最も時間がかかる作業が荷造りです。
引っ越し会社等が行ったアンケートによると、荷造りを始めた時期は引っ越しの1ヵ月月前~15日前までが最も多くなっています。
荷造りは、単純に新居に持って行く荷物が多いほど時間がかかります。
また、子どもが小さい場合は親が面倒を見ながら荷造りをしなければいけない場合も時間がかかる傾向です。
このほか、引っ越しの際に捨てる荷物が多い場合も、早めに引っ越しの荷造りを開始する必要があります。
なお、引っ越しの荷造りは以下のような手順で行いましょう。
- 使う季節が限られており今の時期は使わないものを真っ先に荷造り
- しばらく使っていないものを荷造り
- 日常的によく使うものを荷造り
- 退去ギリギリまで使うものを荷造り
例えば、春に引っ越すならば夏服や扇風機などを真っ先に荷造りします。
なお、荷造りをする際に大切なのはまずいるものといらないものを分別することです。
荷造りしながら不用品を処分していけば、引っ越し費用も抑えられます。
荷造りに必要なダンボールをはじめとする梱包材は、引っ越し会社から提供してもらえます。
また、大型家電・家具の取り外しや運搬は引っ越し業者が行ってくれるので、すぐに取り外せる状態までにしておきましょう。
引っ越しの際に不用品を処分する方法
引っ越しの際に大型家具や家電などが不要になるケースは珍しくありません。
不用品は原則としてゴミとして自治体に回収してもらえますが、以下の製品は自治体で回収してもらえないので注意しましょう。
- 家電リサイクル法で指定された家電:冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(乾燥機)・エアコン・テレビ
- パソコン本体とモニター(キーボードなど付属品はゴミとして回収可能)
- その他自治体が回収できないと定めたもの:タイヤ・農薬・バイク・バッテリー類など
家電リサイクル法で指定された家電は、日本全国全ての自治体で回収できません。
自治体が指定した業者や家電を購入した電気店、家電リサイクル協力店(家電量販店など)に回収を依頼しましょう。
回収には、定められたリサイクル料金と運搬料が必要です。
パソコン本体とモニターは、リサイクルマークが貼られたものならばメーカーが無料で回収してくれます。
家電リサイクル法で指定された家電やパソコンを処分するには、時間がかかります。
時間に余裕を持って処分しましょう。
どうしても時間が無く早急に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼する方法もあります。
不用品回収業者は、家庭や企業から出る不用品を有料で処分してくれる業者です。
許可を得た業者ならば、パソコンや家電リサイクル法で定められた家電も回収してくれます。
近年は自治体で粗大ゴミを捨てる場合も有料であったり事前申し込みが必要なところが増えました。
引っ越しが決まったら、必要な事務手続きをする間に自治体のゴミ出しルールを確認しましょう。
家族で引っ越しする際に引越し荷物をスムーズに梱包する方法
家族で引っ越しする場合、家族全員の荷物が混ざってしまい荷解に苦労しがちです。
そのような自体を防ぐためには、部屋ごとに荷造りをしていきましょう。
そうすれば、荷物が一緒くたになることはありません。
また、服は服、おもちゃはおもちゃなど同じものを1つのダンボールに梱包していきます。
子どものものだからとおもちゃと勉強用具を一緒くたに荷造りしてしまうと、荷解の際に大変です。
荷造りが終ったら、ダンボールの上面だけでなく側面にも名前を書いておきます。
このほか、服を入れた衣装ケースなどは紐でくくって開かないようにすれば、そのまま運んでもらえます。
引っ越し業者に依頼する際、ダンボールに梱包しなくてもそのまま運んでもらえるものを聞いておくといいでしょう。
まとめ:家族で引っ越しする際は引っ越しの1ヵ月前からが目安
家族で引っ越しする場合は、単身で引っ越しする場合より荷物も多く事務手続きの種類も増えます。
裁定でも1ヵ月前から各手続きをスタートさせましょう。
特に、2月後半~4月、9月の繁忙期に引っ越す場合は、引っ越し業者を抑えるのも早めに行います。
事務作業はインターネットで手続きが可能な物から、荷造りはしばらく使わないものから行っていくと効率的です。